~ オール電化 ~ 築100年でも可能?オール電化リフォーム
定年後に田舎に移住する人が増えてきました。
自給自足の生活や、子どもがのびのび走り回れる田舎での子育てなど、田舎暮らしにあこがれる方も多いようですね。
そんな中、新しい住まいとして、田舎の風景にしっくり溶け込んだ古民家をあえて選択する人も増えています。
古民家というだけに、建物や設備器具の老朽化は激しく、改修や改装などのリフォームは古民家に住むための必須条件となってきます。
古民家とオール電化住宅。
この時代のかけ離れた二つを同時にかなえてしまうことができるってご存知ですか?
「古民家のリフォームにオール電化は無理」と、なんとなくイメージ的に思ってしまいがちですが、全然そんなことはないんです。
そもそもオール電化にするための絶対条件は、「家に電気がとおっていること」です。
いくら田舎暮らしを希望しているとはいえ、今の時代、電気の通っていない所を見つけることのほうが困難なくらい電気は隅々まで普及しています。
これ以外に、オール電化にリフォームするための条件は2つ。
ひとつは契約アンペア数が足らない場合、アンペア数をあげることができること。
要は、家の中でたくさんの電気を使うことができるように、電気供給元を強化することができること、ということです。
昔は今ほど電気に頼らない暮らしをしていたので、古民家の場合、供給される電気量が少なく設定されている可能性が高いと考えられます。
この問題は、管轄の電力会社に問い合わせをして、幹線工事が可能であれば古民家だからといってなんら問題はありません。
もうひとつは地盤の問題です。
給湯器をエコキュートにするとなると、本体のほかに貯湯タンクが必要になってきます。
タンクは370~460Lの水を貯めるので、本体の重さ約100kg+タンクの重さ370~460㎏に耐えうる地盤が必要ということです。
古民家の場合、床の老朽化も進んでいるでしょうから、タンクを置く置かないの問題以前に床の張替えが必要になっていると考えられます。
張替えの段階で、地盤のことも考慮しておけば、この問題もクリアできそうです。
以上2点をクリアしてしまえば、古民家でのオール電化暮らしは充分実現可能なお話なんですね。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
近頃話題になっている「オール電化」ですが、これから家を新築する方や、リフォームを考えている方には気になる話題ですよね。
オール電化は、実際本当にお得なのでしょうか?
オール電化の「メリット」について、考えてみましょう。
オール電化の一番のメリットは、なんといっても「火を使わない」ということです。
キッチンではIHクッキングヒーターを使用するので、何も燃えず、空気が汚れません。
ガス漏れやガス爆発の心配もなく安全なので、小さなお子様のいる家庭にも向いています。
調理をする際に水蒸気は出ることは出るのですが、その発生量を最小限に抑えることが可能です。
火の熱で室温を上げることもないので、夏でも快適に調理できるでしょう。
暑いキッチンで汗をかきながら調理しなくてもよくなります。
オール電化は結露の発生を防ぐので、カビの発生も極力抑えることができます。
カビは衛生面のみならず、健康面でも良くないのでありがたいですね。
また二酸化炭素を発生させないので、地球にも優しいと言えます。
さらにオール電化のメリットを上げるなら「省エネ」ですね。
オール電化製品の中でも、一番省エネ率が高いのは「エコキュート」です。
割引料金になる夜間電力を使用してお湯を沸かしますので、経済的です。
これには「ヒートポンプ」という温熱方式を採用しています。
従来の燃焼式給湯器に比べると、なんと約30%もの省エネになります。
「ヒートポンプ」は二酸化炭素排出量を5割減らすことも可能です。
フロンガスを使用せず、オゾン層保護にも貢献しています。
省エネで、かつ地球温暖化対策やオゾン層保護にも一役買う、とても優秀な電気温水器といえるでしょう。
エコキュートを導入する際には、申請すれば補助金がもらえるというメリットもあります。
ありがたいですね。
災害時には貯湯タンクの水を生活用水として使えるので、災害対策にも有効です。
オール電化に太陽光発電を併用するとさらに経済的なのはご存じでしょうか?
太陽光をエネルギーに変え、電気として使用するシステムなので電気料をグッと削減できます。
ただし、初期設備の費用はかかりますが。
ちなみにこちらも補助金制度があります。
スポンサード リンク